院政の政治について!!ピンチはチャンス(藤原一族の衰退)

今日は院政の紹介だよ!!

院政とはわかりやすく言うと上皇が政務を天皇の代わり直接行う形態の政治の事だよ

ヒミコ
んー?院政と言われても全くわからんww
青いもん
だろーなww院政というのは上皇が天皇の代わりに行う政治体系の事!!摂関政治が衰えた平安末期から鎌倉時代の武家政治が始まるまでの政治の事だぞ!!
ヒミコ

そもそも上皇も法皇の違いも分からんねーよ!!おいコラ!教えやがれ!!
青いもん
しょうがねーな!!天皇が皇位を譲ると上皇になる!!その上皇が天皇の代わりに政治をすることを院政というのだよ。ちなみに上皇が出家すると法皇になるぞ!!
ヒミコ
へーそうなのか!!397(サンキューな)

天皇が皇位を譲ると上皇になり!上皇が出家すると法皇となるのだ!

なぜ院政が始まった?

藤原一族を外戚に持たない政治がやりたい!!

院政までの流れとしては平安末期!摂関政治(藤原時代)が弱まり!そして院政という感じです院政までの時代は政治は藤原氏がメイン

つまり摂関政治の事!いわゆる外戚政策の政治!

では、なぜ院政をする事になったか?

もちろん理由があります!この当時藤原家は身内同士の後継争いをしてましたさらに藤原の後継の男が生まれない!!と言う大問題がありました

こうして藤原家からは結局男の子ができずに外戚の政治から藤原が離れる事になりました!

ちなみにこの藤原氏を外戚に持たない時の天皇が後三条天皇といいます!

つまり藤原氏に再び、権力を握られないよう院政をしようとしたとも言われてるよ

ヒミコ
おいおい!つまり藤原一族が弱まってチャンス!!って事じゃねーか!!善は急げだな!!

院政システム

天皇を引退しても政治をする!!

院とは天皇の位を譲った上皇!その院(上皇)が政治をするから院政!!

天皇引退した人を上皇と言う!さらに上皇の住む所も院と言うんだよ!紛らわしいけど一緒ですw

院庁で政策を決める→そして上皇がオッケー🙆で政治が進めるスタイルだよ!!

院庁=重要な政務機関

院政の時期は約100年続いたよ!!

白河天皇→鳥羽上皇→後白河上皇

この三人の上皇が政治の実権を握っていた時代を「院政期」と呼んでるからね

ヒミコ

なるほど!!100年しか続いてねーのかよw
青いもん
まあ、この間に武士が着々と力を蓄えて後に武士の時代が始まるんだけどなwちなみに天皇と上皇の違いも実は関係しているんだ
ヒミコ

なに!!?マジかよ!!
青いもん
まずこの仕組みを頭に入れといてくれ

  • 天皇→1人しかいない!私有地が持てない
  • 上皇→引退した天皇達だから上皇は沢山!

ただし誰でも政治の実験を握れる訳ではないよ!政治ができる最強の上皇の事を(治天の君)と言うぜ

ヒミコ
上皇にもランクがある!!って事な!!治天の君がやべーって事がわかったからオッケーです

税金問題!ガンバレ天皇

実は天皇を悩ます税金の問題があった!

この当時は公地公民=国は天皇のだよ!だから働いて税金ヨロシク!って感じのやり方だった!

だけど貴族は特別あつかい!荘園と呼ばれる私有地を持っていた

そしてこの制度をうまーく利用する人がいたつまり寄進といった仕組みを利用してそれでは説明します

  • 荘園とは貴族の土地の事!
  • 寄進とは貴族に土地をプレゼントする事!

でもなぜプレゼントするのが?ここがポイント!

まず藤原氏に土地を寄進(プレゼント)もちろんタダではない!ある約束をしてだ!いわゆる取り立て対策だ!なぜなら取りが立て来ても藤原の土地だと言えるから!!

・理由は権力者に建てつけないからww

今の時代もありそうな事は昔もやっていたのだ、その代わりに税金より安い名前使用料を払っていたって感じ

つまり

(最強の後ろ盾)になってもらってたって訳だ!

いやーズルいね〜ww

結果貴族の土地が増えると言う事は天皇の土地が減るって事!だから天皇が一番損してたよ!

ヒミコ
今も昔も対して変わらないのねwww人はつまり人間は1000年経とうが変わりません!!残念ーッ!!

荘園整理令

ズルは禁止(寄進のチェック)

こうして損しまくりの天皇!だが藤原が外戚を外れる事になりラッキー!チャンス!貴族を優遇したくない的な天皇さん!すぐに改革をした貴族の土地が(荘園)が増えた天皇の土地へるからね

だから荘園整理令をした!!

藤原が(外戚)にいないからこそとことんやったぞ!!ただし寄進を全て禁止した訳ではなく「不正な寄進を禁止」というようです

ヒミコ
まあずっとやりたかったんだろーなww貴族に優遇で天皇にメリットないしな!あんまり調子に乗ってたら後がこえーな!あんまり恨まれないよにしますw
青いもん
公地公民で天皇は私有地は持てないけど上皇は私有地を持てる!だから上皇が私有地を持つよ!という法の裏をかいたような事も行われたのだ

法皇と上皇と天皇

天皇も出家する時代!!

まず法皇!!シンプルになんか威厳がありそう!w正確には「太上法皇だじょうほうおう」の略ではそれぞれの名前の違いを最後に紹介する

天皇を卒業→上皇が出家→法皇!!

ってな感じでそれだけですまあ覚えといて下さい

※ポイント

上皇は天皇の引退で沢山いるけど上皇のトップ(治天の君)にならなければ政治が出来ないからね!ちなみにこの当時は末法思想=この世の終わりと言われた暗黒時代!

そんな時代に世界遺産平等院鳳凰堂は天国をイメージして作られたのだ!!今の俺たちの時代と同じ暗い時代!極楽浄土での生まれ変わりを願いその世界をイメージすることを願ってね!

この当時…天皇も出家する時代だった…

ヒミコ

天皇も出家するんかい!!w
青いもん

いやいや!この当時はこんなもんだぞ!!(むしろ当たり前やで…)

出家(しゅっけ)→ これまでの生活スタイル家族や友達等の修行の妨げになる事を捨てて仏教の修行をすることである

神仏分離政策

明治以降に政策神仏分離政策!!

明治までの時代は仏教と神道は日本で大事にされていたんです!!むしろ日本の歴史的に今の方がおかしいんですよ!

明治政府は神道の国教化政策を行う、明治元年(1868)3月から、神社から仏教的な要素を排除しようした。 これが「神仏分離」政策です。

今回も最後まで読んでくれてありがとう!!

実は

俺最近歴史のユーチュブチャンネル始めました!!

まだまだ誰にも知られて無いですw

だけど…!!

必ず爆笑歴史チャンネル日本一になります!!ドヤッ!!

現在チャンネル登録者9→12人

短い!楽しい!わかりやすい!をモットーにやってます♡

動画は今回の院政とこの時代の動画を貼っとくんでよかった見てください

●6藤原一族

●7藤原不比等

●8院政

終わり

最新情報をチェックしよう!
>俺はハゲと英語の男!!

俺はハゲと英語の男!!

中卒の全力です!バカだから必死に世の中で生き抜く為に副業!そんな時代だからブログやYouTubeを始めました!(^^) これからは英語が必ず必要! だから使える英語フレーズ!面白い&役に立つ! モットー

CTR IMG