建武の新政とは何か?



こんにちは!りょうすけです!今回はネバネバしつこい!武士の政権から朝廷の政治へ取り戻した執念の男後醍醐天皇の政策!!「建武の新政」とは何か?」でございます!簡単に言うと…
武士政治はあかん!やっぱ天皇でしょ!
という感じでね!武士の政治を完全否定!!天皇を中心とした政治!昔の日本のスタイルでやってくぞ!っていうのが建武の新政!!その為に打倒!鎌倉幕府!後醍醐天皇チームは!足利尊氏!新田義貞!楠木正成!の最強後醍醐スリーのおかげで鎌倉幕府に勝利して建武の新政をスタートさせたが!天皇中心の政治は失敗!グダグダ!武士は不満爆発!
さらには部下の足利尊氏には裏切られ!たった3年間で建武の新政はおしまい!そしてまさかの日本に天皇が2人いる!伝説の時代南北朝時代に突入するよ!

ガンバレ後醍醐天皇
憧れの存在ダイゴ天皇
武士に政権を取られ後醍醐天皇はプンプン!
今回後醍醐天皇はなぜこんなにも武士から政権を取り返して天皇中心の政治をしようとしたのかというと理由がありますそれは藤原摂関政治の時代に天皇中心で政治を行った天皇がいて憧れたから!!名前は醍醐天皇!醍醐天皇は10世紀に存在した!
醍醐天皇の天皇を中心にした政治!!後醍醐天皇は醍醐天皇に憧れました

という事で醍醐天皇の再現を目指し後醍醐天皇と呼ばれるようになるのである!!まあ残念ながら武士たちからの反乱&部下の足利尊氏の裏切りによって建武の新政はたった3年しか持たないんだけどねwwwどんまい
建武の新政の内容
国民全員に嫌われ不評!3年間の建武の新政!



主な内容はこれ!
- いままでの武士のルール廃止!
- 天皇中心の中央集権体制の復活!
貴族優遇→武士への冷遇!もちろん不満のたまる武士達!
そしてそもそも150年続いた武士の時代!鎌倉幕府が弱体化したのもそもそも外国が攻めて来たことによる緊急事態での恩賞!土地問題!それだけ!!だからこの当時の時代流れはなんだかんだ武士の時代!ワンマンな天皇スタイルは時代に逆行してる !つまり過去の産物!
ネット社会の現代で新聞とラジオしか使わないようなもんだぜ!
しかもあやふやな恩賞の問題で誰にどれだけ恩賞の土地を渡すかになって、勝てそうなところに味方す奴が多発して、誰も信用できない!!なかなかカオスな状態になったらしいですぞ!!w
土地問題!誰にどれだけ渡すか?
敵味方の区別が難しい!
理由→勝てそうな所の味方になる!→恩賞貰えるから!あっちいったりこっちいったり!wさらにご恩と奉公制度廃止!武士なんてクソ!だめ!だから武士たちはこう思った!!
「150年間政治もしてねー貴族(セレブ)が突然訳わからん事言って改革ふざけんな!」
政界を離れた人間が簡単に政治なんて出来ねーって事やな! それが建武の新政が失敗した理由の一つって事やな
足利尊氏の裏切り!人事問題!
土地問題もあったが建武の新政は人事問題も!
元弘の乱で大活躍した足利尊氏がまさかの裏切!!!
理由は六波羅探題を滅ぼした足利尊氏は征夷大将軍になれず、さらに足利尊氏に親しい御家人達も不遇な扱い!
という事でこうなった!!
- 建武の新政の人事に不満!!
- 急な政治改革への不満!
- 武士の不満がMAX!
という訳で各所から不満の嵐!後醍醐天皇が政治の全てをきめる!そんなワンマン政治は限界!つまりこの当時は皆こう思っていました!
「後醍醐天皇の政治改革は激しすぎ!ついていけねー」
だこら後醍醐天皇の建武の新政についていけない、武士達のリーダーとして期待を集めたのが足利尊氏!!そして足利尊氏VS後醍醐天皇!そして足利尊氏勝利→京都に別の天皇をたてる!そして室町幕府を開く!って訳です!
ちなみに足利尊氏は元々鎌倉幕府側の人間!そして裏切って後醍醐天皇チーム入りからのまた裏切る!というスタイルですwまあ理由は鎌倉幕府が嫌いと言うより、執権北条氏の独裁スタイルへの不満だったらしいです!まあ!とにかくいつの時代もワンマン独裁はあかん!って事だな!
まあ尊氏は2回も裏切り!イメージはなんが悪いけどやむを得ない時もあるよ!!って俺は少し思いました
それではまた次回!
関連動画
建武の新政