後醍醐天皇に尽くした男!!






悪党出身のヒーロー楠木正成
今日は謎の多いけど魅力たっぷり!忠義の男!!楠木正成!です
誰に忠義を尽くしたかと言うと後醍醐天皇!!確実に負けの見えた戦も!出陣しました!
えっバカなの?w
そんな声も聞こえてくる!だが!そうではない!死ぬまで後醍醐天皇に忠義を尽くし!武勇と知略で圧倒的不利な戦に勝利して来た伝説の男!
元々は悪党出身の武将!!
ちなみにこの悪党とは当時の鎌倉幕府!北条氏の言うこと聞かない奴らの事!!その理由は!元寇の土地問題が原因!これが原因で鎌倉幕府の滅亡にも繋がる大問題ね!だから悪党と言ってもめちゃくちゃ極悪非道でどうしようも無い!じゃないのがポイントだ!理由は元寇による土地問題で御恩と奉公の関係が成り立たなくなったのが原因!!それで鎌倉幕府は崩壊へと繋がります!!
- 悪党=幕府に反発
そんなイメージでオケ!!!
では今日は楠木正成の事を少しだけ詳しく説明するよ!まず楠木正成有名な戦を3個紹介します
- 赤坂城の戦い!
- 千早城の戦い!
- 湊川の戦い!
それでは見ていきましょ!

謎の男楠木正成
後醍醐天皇の部下最強説www
後醍醐天皇の部下といえば最強で有名なのがこの三人でございます
- 楠木正成
- 新田義貞
- 足利尊氏
ちなみに楠木正成は生まれが不明!悪党出身!と言ったが実はそれも定かではないのだ!
有力な豪族説!実は御家人説!まである
まあとんでも論なのだがあながち分からない!一体何故にこんなに後醍醐天皇に忠義尽くしまくりなのか!
まあ!後醍醐天皇の忠義の男楠木正成が御家人説はちょっと怪しいけどな!
後醍醐天皇の最強部下の後醍醐天皇の部下のメンバーには足利尊氏!新田義貞がいるのだが実はこの2人!元々鎌倉幕府の人間!幕府から裏切り天皇サイドにやってきた!裏切り者のメンバーなのでしたwww
ちなみに足利尊氏は再び後醍醐天皇を裏切って室町幕府を開くぞ!!二度あることは三度あるですね!!
さあ!次は赤坂城の戦いを見てみよう!

赤坂城の戦い
ゲリラ戦の天才!!
鎌倉時代の末期元弘元年9月11日に起こった赤坂城の戦い!!
笠置山に落ち延びた護良親王を助け鎌倉幕府のメインメンバー達との激しいバトルなのである!
後醍醐天皇の倒幕計画!元弘の乱!赤坂城で挙兵!!太平記によると!北条軍団30万!そして!そう!我らがミスター忠誠心!楠木正成軍団!なんと!な、なんと!500人!ww
戦い方がクレージー!
なんと篭城戦!クソ投げたり!お湯掛けたり!石投げたり!ゲリラ作戦!これで相手も翻弄された!めちゃくちゃ良い勝負を繰り広げた!だけど、あまりに楠木正成が凄くで最後は兵糧攻めに会うことになった!だけど、ここで天才はやはり、一味違う!
なんと城を炎上させ!焼身自殺と見せかけて逃げた!wそして楠木正成死亡説!
だけどもちろん生きてる!さらに翌年には赤坂城の奪還に成功してますwww
さすが天才!!

千早城の戦い
倒幕計画第二ラウンド!!
1333年の後醍醐天皇の倒幕運動である!!楠木正成軍団vs鎌倉幕府の対決です、しかし赤坂城の戦いでの戦いにより楠木正成軍団はイケイケなのです!逆に鎌倉幕府は……
お前らが弱いの?バカなの?
もうテンションぶち下げ!
そして楠木正成第2ラウンド千早城の戦いが始まるのである!相手はまたも数万にの討伐軍団!!
またも前回同様に奇策!そして今度は前回と違い兵糧攻め対策もばっちこい!地元民とマブタチになった
「理由=兵糧対策」
逆に大軍の幕府達の方が腹ぺこ!飢えて飢えてついに撤退!またも楠木正成!完全勝利!まさに量より質とはこの事やな!

湊川の戦い!
足利軍VS楠木正成!天下分け目の戦い
1336年(建武3年)神戸にある湊川にて
足利尊氏軍団と楠木正成&新田義貞(後醍醐天皇チーム)で最後は楠木正成最後の戦いです!
湊川の戦い!!この戦い!楠木正成はこう思いました
「うん!無理ゲー!」
全然乗り気じゃなかってんです!w理由は色々とありますが
- 50万人の足利尊氏の軍団と5万人の後醍醐天皇の戦いで勝敗が見えていた…w
- 天才楠木正成の意見が通らなかった…w
この時の情勢を少し説明します!
まず幕府を倒して後醍醐天皇は天皇中心の政治建武の新政を行いました!建武の新政は貴族優遇で武士は冷遇される内容だったからかつての仲間足利尊氏が不満の溜まった武士のリーダーとして朝廷を裏切ります!!
ちなみに!
足利尊氏は元々幕府の人間!そして朝廷へ来て→また武士の元!そして幕府を開く!
スーパー裏切り男なのだ!w
湊川の戦いの前には足利尊氏追討の為に新田義貞を送るが失敗!けど楠木正成は相変わらず強いので、足利尊氏を京から追放した!
そしてそんな裏切り者の尊氏と実は楠木正成は和睦を計画していた
なぜなら
「正成は足利尊氏を有能な武将と認めていた!戦うべき相手ではない!」
だが執念の頑固男!後醍醐天皇はもちろん反対!
と言うわけで正成は人生最後のバトルに突入しちゃいます!湊川の戦い!
つまり無理ゲーな死地へ送り出される!まあ戦の天才正成は今までキテレツな作戦で不可能を可能にした天才武将!今回も勝ち目の見える戦略を後醍醐天皇に戦い方の助言をしてみた!だが!受け入れて貰えない!www
頭のキレる正成の作戦は却下!www
という訳で明らかな負け戦にわすがな兵で突入!そして11歳の息子とお別れをした!
これが「桜井の別れ」だ!
「天下分け目の戦い!おそらく足利の時代がやってくる!しかし後醍醐天皇への忠節をわすれるな!一族を率いて立派に戦い!名を残せ!これが1番の親孝行だ」
これが死を覚悟した男の息子への最後の言葉でした
後醍醐天皇の部下達が裏切らずに仲良く出来たら最強な時代が作れたのに残念です!!以上

⚫19南北朝時代
https://youtu.be/vl5pVHjroyI
⚫22楠木正成
https://youtu.be/ElhHjIfmV9A
⚫21新田義貞
https://youtu.be/1m2IG-LnXow