武士のルールは案外大変



武士のルールは人間味溢れるぜ
- 神社大切に=神様を大事に
- 悪口禁止=法で決められる
- 殺人仇討ちも死刑=戦国のノリじゃない
- 浮気は禁止=所領の半分没収!ないなら流罪
本日は鎌倉時代に出来た武士の初めて法律!【御成敗式目】江戸時代の武家諸法度!戦国時代の分国法!それぞれの時代の侍のベースになったのが御成敗式目!平安時代までは貴族の下っ端で不遇の思いでした
そしてカリスマ源頼朝により武士の政権鎌倉幕府が出来ました!!
これからは武士の時代!
平安までの超上級国民!日本のトップ公家集団には公家のルール!
【公家法】
がありましたが!!!いやいや!今後は武士がトップ!武士の時代
だから武士ルールでやるぜ!
と言う事でこれまでの武士の(道理)武家の(習慣・道徳)を元に作ったのが【御成敗式目】
まさに武士の心意気だよ!!

アニメ御成敗式目とは
優男の三代目執権の北条泰時が作る
御成敗式目の意味
- 【成敗】→道理に基づいてるか
- 【式目】→箇条書き形式の制定法
地味だが謙虚で優しい人格者!3代目執権北条貞時が作りました、周りからの評判も抜群で真面目で良い奴、公正公平、人望厚い!まさに理想的な人間そのものなんて噂です(^^)
まあ真面目でしっかりしているから歴史的にはつまらない感じなんだけどね!www
その分武士のルールを作るといった偉大な偉業を達成しているからね
御成敗式目は法律と言ってもあくまで武士の中の話!御成敗式目が有効なのは御家人・老中・所領の庶民これまでの公家と貴族中心の日本社会はおしまい
鎌倉時代からは武士社会スタート!そして武士のルールもスタート!!
だけど!!初期は少し違います…
鎌倉時代の初期はカリスマ源頼朝の独裁政治しかし…頼朝亡き後カリスマ不在の政治は不安定!!
そこで・評定衆・執権・連署からなる!【合議制】になる!
ケンカにならないように話し合い!その話し合いの中でのルールで活躍したのが【御成敗式目】話し合いにもルールが必要だからね!
ちなみにこの評定衆が2022年の大河ドラマ(鎌倉殿の13人)のモデルだよ!

御成敗式目内容
現代人こそ使いたいルールwww
当時の武家社会の道理(常識)初代将軍源頼朝の先例を加えたもの!
51か条から構成!!
案外多いですwwww大事な所だけ紹介するぜ!
まず最初は
① 神社仏閣を大事にしよう!
さっそくサムライ関係ねーじゃんと思いますが…
(仏!神様!を大切に!神道・仏教を思う心!)
1番最初に出るのはそれだけ大事って事なんです!!!
② 大犯3か条
(守護の3つの制限について)
- 大番催促(朝廷の警護)※おおばんさいそく
- 謀反人の取締
- 殺害人の取り締まり
治安維持は大切で(守護)今でいう警察的な役割ですからね(^^)
③ 所領を巡る争い
所領の問題はこの時代のライフライン!
- 特に揉め源頼朝・北条政子から与えらた土地はいかなる場合もその所領は奪われない
- 20年以上の実質支配した土地は、本来の所有者に土地返却しなくてもおけ!

御成敗式目内容
現代より厳しい罰則もwww


④罪を犯した時の対応
謀反を起こしたらケースバイケースで決めます!!
仇討ちも禁止だよ!(流罪が死罪)戦国のノリじゃないよ!www(戦国のノリ→激しい殺し合いの時代)
- 夫の犯罪も妻も財産没収
- 浮気は財産半分没収
- 悪口禁止
法の元で悪口禁止かい!現代ならネット全滅しちゃう!www鎌倉に生まれなくて良かったー
⑤承久の乱の所領
承久の乱→朝廷と幕府の争い
北条政子の大演説で勝利した戦い!まさか幕府勝つとはwww
政子の魂の叫びが日本を変えた!日本最強朝廷にかった女リーダー政子ね
つまりその後の恩賞問題!
- 承久の乱の後に土地の没収謀反人じゃなきゃ返却!
- 親子で朝廷と幕府側で別れても幕府側にいた確認出来たら恩賞もでる!
朝廷側なら…グヘヘヘ(T_T)な状況へwwww




後の戦国時代!分国法!江戸時代の武家諸法度!形を変えて侍の基礎として受け継がれる凄いルールだよ!
最後俺の感想
文明のレベルと人間のレベルは全く違う!!!
昔の人間は今より劣っている今が今までで1番進化して凄い!って雰囲気もあるけど案外そうじゃなくて
明治からの文明開化!戦後の民主化、平和になり娯楽も増えると同時にモラルの低下
俺は自分の子供の時と比べて見ても、爺ちゃん達の世代よりも思いやりが足りないな!!よく思います
鎌倉時代の日本の侍ルール!
悪口禁止!法でモラルを守り人を育てる!
俺も人の事は言えない、ぶっちゃけ人をバカにした笑いでめちゃくちゃ爆笑しているしwww
だがそれが当たり前の今の世の中
モラル崩壊の日本社会!面白い代償も凄く多くてルールの元でも悪口を無理やり禁止したとしても良いと俺は思います
そうしたらまた新しい笑いが生まれるんじゃ無いかと思います
笑いの質が悪質になりモラル、思いやり知ら無いうちに低下している今だからこそね
だからこそ鎌倉時代の侍達の時代の日本は文明的には今より劣っていても
精神性は劣っていないどころか、素晴らしかったと思っています!
小さい頃は分からなかった【道徳】の大切さ!日本の強くて優しかった侍の精神!今の日本に足りないものが鎌倉時代に沢山あったかもしれません!
と!そう思いました!以上
色んな北条メンバーやで^_^