
オイこら!!稲穂駅って無人駅らしいじゃねーかよ!!(むふふ)

オイコラ!!無人駅だからってタダ乗りなんて考えてんじゃねーぞ!!

ギクッ

おい!!そういえば稲穂駅というのは南側の地名が由来!1942年(昭和17年)につけられ、開業前の仮称は北口の地名からとられた『あけぼの』だったんだぜ!!

えっ?稲穂駅って『あけぼの』だったのかよ!!
稲穂駅の駅舎



稲穂駅の歴史(*^^*)
1986年(昭和61年)11月1日、日本国有鉄道(国鉄)の函館本線臨時乗降場として誕生!!
しかし
1987年(昭和62年)4月1日国鉄の民営化でJRの駅になり旅客駅になったよ
俺は中々なかなか良い雰囲気のいい駅舎だと思いました
ちなみに無人駅♪
無人駅でもタダ乗りはダメよ!w
稲穂駅のホーム
シンプルな構造の稲穂駅
二面の相対式ホーム!!
まあこんな感じです
シンプルな感じ、隣の駅は札幌で二番目に人の乗車数の誇る手稲駅だよ
まあ特にこれ以上の感想はないよ!!
ただ稲穂駅の周りには運転免許試験センター
あとは『JR北海道札幌運転所』があるよ!!
稲穂駅の周辺
JR北海道の札幌運転所
ここには沢山の列車が納車されてるよ!!
俺はあんまり電車が詳しくないけどまるで収監されてる機関車トーマスを見てるようでなんか良い感じだったよ!!
そしてこの日はとても良い天気で良い写真が撮れたよ!!
ちなみに配置車両が電車423両らしいよ!※2023年6月現在・変動あり
とてもとてもキレイな景色だったんで俺の愛車(シャドウ)と一緒にいなほ駅の前の道路で写真を撮ったよ(*^^*)
こんな感じです
以上!!

よお!ワイは歴史ユーチューブ『学んでいいかも』もやってる!日本一おもろいチャンネルになる予定だから応援してくれたら嬉しいな!!ヨロシクー!!(ガチ)

